
2023/06/01
梅雨時の掃除
梅雨時期にはカビに気をつけましょう。梅雨前にカビ取りを推奨する前に梅雨入りになりすみません。お風呂を始めとする水回りに気をつけましょう。匂いの元にはアルコール消毒や精油がオススメです。精油はディフューザーで香り付け、お香も良いですね。下手に消臭剤を使うより身体にはナチュラルです。業者サイドからすると業務用は時短なのでかなりキツめの洗剤を使うことあります。当たり前ですけど。そうなる前の掃除を心がけたいものです。
2023/05/23
ほこり落とし→掃除機→拭き掃除の重要性
前回掃除機がけをしてから、ふと部屋の隅を見るとホコリが…拭き掃除をほったらかしにしていたことを思い出し、今日は掃除機がけをほったらかして大判のウェットティッシュにて気になるフローリングを拭きました。結構ホコリが取れました。ほんと塵も積もれば山となるでした。。。
2023/05/19
掃除機かけ頻度
もしかするとスーパー主婦の皆様は毎日かけられている掃除機。尊敬に値します。私はホントに月イチかけるか否かなんです。あとはクイックルワイパーでホコリをとか、主人がティッシュで端にたまったホコリを取るのを見て慌てるという日々。情けないですが本当の話。リアル日常です。ホコリは汚れに繋がります。定期的に(昔は週一でもかけていたなあ)段々しなくなる掃除。慌てた頃には…。ということで今朝掃除機をかけました。まあるく。で裸足の季節のこの頃、足裏で感じました、ホコリがないことを。少しスッキリしてダスキン行って参ります!
2023/05/17
お風呂掃除頻度
先日お風呂の排水口掃除は毎日のように書きましたが、思えば自宅浴槽を清掃するのは週1〜3で、浴槽清掃なしで排水口掃除をするので楽です。追い焚き機能のないお宅では浴槽だけで終わる可能性あります。また、シャワーのみの場合も考えられます。1年通してのシャワーのみはおすすめしません。特に低体温の35℃台の方は湯船に最低5分温まったと思う目安で入浴してほしいです。掃除とは別の観点で是非お願い致します。健康のために。
2023/05/16
鏡、拭き掃除
毎朝鏡で身支度を整えるとき、また歯磨きのあと濡れたタオルでひとふき。それだけで汚れはとれます。後で乾いたタオルで拭き取ると尚良し。わざわざ雑巾は必要ありません。